MENU

上顎洞底挙上術(ソケットリフト、サイナスリフト)

ソケットリフト
目次

上顎洞挙上術 サイナスリフトとソケットリフト法

上顎洞底挙上術で、サイナスリフト法とは、上顎の骨の再生手術の術式のひとつで、頬側の歯肉を剥離して骨を取り除いて上顎洞底部を持ち上げて隙間を作り、骨移植や再生療法などで骨造成を誘導する治療法です。上顎洞底部から歯槽骨の先までの垂直的な骨の量が非常に少ない(5mmに満たない)場合に用います。

サイナスリフト法とは

上顎洞底挙上術

歯を失ったまま放置すると、その部分の顎骨に刺激が加わらなくなり、骨が痩せてしまいますが、サイナスリフトを行うと骨量不足が補われます。サイナスリフト後、骨がしっかりと出来るように期間を置いてからインプラント手術を行います。上顎の骨の再生手術の術式のひとつで、頬側の歯肉を剥離して骨を取り除いて上顎洞底部を持ち上げて隙間を作り、骨移植や再生療法などで骨造成を誘導する治療法です。上顎洞底部から歯槽骨の先までの垂直的な骨の量が非常に少ない(5mmに満たない)場合に用います。

上顎洞底挙上術
ミュゼホワイトニング対応
  1. インプラントを埋入予定の部分の歯肉を切開、剥離し、顎骨の側面(頬側)が見えるようにします。
  2. 顎骨の側面に窓を作ります。上顎洞と骨の間にはシュナイダー膜という非常に薄い粘膜があり、破ってしまうと出血や細菌感染などのリスクがあります。そのため、シュナイダー膜を傷つけないように厚さ1-3mm程度の骨を丁寧に削り一部骨折させるようにして骨壁を円形にくりぬきます。
  3. シュナイダー膜を破らないよう、細心の注意を払いながらシュナイダー膜を上顎洞側に押し込んで、顎骨と引きはがしていきます。
  4. 新たに作った空間に骨補填材をいれ、空間を満たします。サイナスリフトは、同様に上顎洞の骨量を補うソケットリフトよりも多くの骨を補填できます。
  5. 顎骨の側面に作った窓を特殊な膜や骨片でふたをし、歯肉を縫合して終了です。

    術後の注意事項

    手術を成功させるため、サイナスリフト術後に気をつけたいことがあります。これからインプラント手術にも通じる注意事項がいくつかありますので、しっかりとご確認ください。

    • 24時間はうがいを控える

      患部は口の中にあるため、傷への刺激となる「うがい」は頻繁に行わないようにしましょう。術後2~3日は血の味がすることもあるため気になるとは思いますが、傷の治りが遅くなるので、必要以上にしないでください。

    • 麻酔

      術後数時間で麻酔は切れますが、効果が切れるまで食事は控えてください。舌や頬を噛む可能性があります。

    • 処方された薬は、必ず指示通りに飲んでください。痛くないからもう飲まない等の勝手な判断は、おやめください。

    • マウスケア

      歯磨きは、手術患部を避けて行ってください。気になるからといって、指や舌、歯ブラシで触ると傷の治りが遅くなります。

    • 内出血

      手術後、顔や首に青あざが出ることがあります。内出血は7日前後で消えますので、大きな心配はいりません(自然と下顎~頸部~胸部と黄色のあざが移動し消滅します)。

    • 食事

      2~3日はスープやおかゆなどを食べ、アルコールや硬い物、刺激物は控えてください。治りが遅くなったり、痛みや腫れが出たりします。

    • うつ伏せ寝は止める

      増骨した部分を下にしてうつ伏せ寝しないでください。血行が悪くなって、傷が治りにくくなります。

    • 激しい呼吸をしない

      運動や歌唱などの、激しい呼吸を伴う行動全般はお控えください。上顎洞は副鼻腔なので、大きな負荷がかかります。同様の理由から鼻を強くかむ行為や大変難しいですがくしゃみも控えるようお願いします。

    サイナスリフトの長所

    サイナスリフトは骨を広範囲に造成できる治療法なので、長いインプラントが使えます。治療の効果が長続きすると世界的に知られた治療法で、論文なども数多く書かれています。また、治療箇所を目視できるため、比較的リスクが低いです。

    サイナスリフトの短所

    広範囲に骨造成をするということは、それだけ外科手術の範囲が広く、サイナスリフトとインプラント埋入を分けて行う2回法になると治療期間も長くなります。高価な骨補填材も多く使うため、患者様の身体・経済に負担をかけることになります。

    サイナスリフトの費用

    当院ではサイナスリフトの治療費を25~40万円しておりますが、あくまで目安ですので、患者様の口内環境・状態によって変わります。カウンセリングは無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください

福岡市中央区インプラント

ソケットリフト法の治療の流れ

インプラント1

インプラント2

インプラントを埋入する位置に穴を開け、ピエゾサージェリーを使用して骨を取り除き、シュナイダー膜(上顎洞と歯槽骨の間にある粘膜)を露出させます。

CGFと骨補填材とインプラントを埋入

ピエゾサージェリーで骨を取り除いた穴に、CGF(完全自己血液由来のフィブリンゲル)と骨補填材とインプラントを埋入します。
CGFによって骨再生が誘導されインプラントが早期に安定します。
※骨の状態によっては、インプラントの埋入は後日、骨ができあがってからとなることもあります。

上顎のインプラント治療では骨の量が少ない場合が多く、上顎洞の粘膜を押し上げて埋入手術する方法が良く用いられます。その際、上顎洞粘膜に至る最後の骨を除去する方法として「オステオトームテクニック」というものがあります。
この、「オステオトームテクニック」とはオステオトームという先が細くなった器具を介してマレット(金槌のようなもの)で槌打し骨折させるものです。
実際、槌打することには以下のような問題点があります。

骨を叩いて治療をする問題点

  • 槌打により頭蓋骨に振動を与え、めまいや精神的ストレスをきたす恐れがある
  • 過度の槌打により上顎洞粘膜を損傷し、それによる穿孔によって鼻腔に感染が及ぶ
  • 過度の槌打による影響でインプラント周囲の骨組織にダメージが残り、結合しない恐れがある
piezo 2 上顎洞底挙上術(ソケットリフト、サイナスリフト)

これらの諸問題を解決する画期的な医療器具が「ピエゾーサージェリー」です。大きな特徴は、上顎洞粘膜を損傷しにくい先の丸いチップを介して特殊な微細振動を骨に与えることにより骨だけを除去し粘膜などの軟組織を傷つけないという点です。
その結果、

ピエゾ―サージェリーで治療した場合の利点

  • 頭蓋骨や脳への不快な振動を与えない
  • 上顎洞粘膜を損傷せず、余計な鼻腔への感染リスクが減る
  • 手術時間が短くなる

などの利点が生まれます。

福岡市中央区インプラント
福岡市中央区インプラント
目次