安いインプラントと高いインプラントの違いについて
安いインプラントと高いインプラントがあるけど、どう違うの?
インプラント治療を調べていると、一度はそう思った事がある方も居ると思います。
なぜインプラントでこんなにも金額の差があるのでしょうか?
今回は、安いインプラントと高いインプラントの違いについて、
・安いインプラントにはどんな理由があるの?
・高いインプラントには、メリットがあるの?
・安いインプラントと高いインプラントはどっちがいいの?
こちらの3つについて、順にお伝えします。

〜安いインプラントにはどんな理由があるの?〜
相場より、費用を抑えられる理由はいくつかあります。
・インプラント本体の価格が安価なものを使用しているなど、コストを抑えている
…インプラントを製造、取り扱いしているメーカーは、年々増加の一歩を辿っています。
その中でも、価格勝負のメーカーも実際にある事は事実です。
材料費を抑えることで、コストを抑える事ができますので、そうした価格重視のインプラントを使用している可能性があります。
大手メーカーのインプラントは、保証がついているもの、長年の歴史があり信頼と実績を積んでいるものが多いので、全国各地のインプラント歯科医が対応できるので、安心です。
コストを抑えすぎて、すぐに撤退してしまうようなメーカーのインプラントですと、トラブルの際に、保証が効かない場合もあります。
・価格の表示の仕方が細かく分けてある
こちらのケースがよくあります、インプラントの本体から、パーツ、手術代などの料金の明示を別々にしており、相談しに行ったら、広告で見た金額より倍以上に跳ね上がっていて驚いた、というお声をよく聞きます。
諸費用や、総合計でどのくらいの金額がかかるのかは、必ず確認することをお勧めします。
・インプラントの実績を積んでいる途中の歯科医が担当をしている
実際に、インプラントの経験はあっても、実績を積んでいる道半ばの歯科医師も居ます。
そのような先生で、まだまだ自身には修行が必要だから、ということで、ある程度の実績を積むまでは、料金を据え置いている歯科医師が多いです。

〜高いインプラントには、メリットがあるの?〜
高いインプラントにはこのようなメリットがあります
・インプラント治療の経験と実績がある名医である
…インプラント治療の経験と実績がある歯科医師ですと、予約を取るのも難しいほど、その歯科医師に担当してもらえることが稀だ、というほどのレベルの歯科医師も実際にいます。
治療のスピードや技術、経験則からの判断が桁違いに優れているため、術後の回復の速さや、その後の上部構造(被せ物)を入れる際に希望通りになるなど、料金が高いメリットはこのような恩恵を受けることが出来ます。
・保証が手厚い
…上記のような歯科医院の場合には、老舗の大手インプラントメーカーを使用していることがほとんどですので、インプラントに万が一の不具合があったとしても、保証が手厚いことが殆どです。ですが、保証を受けられるために患者様とお約束をすることが多くあります。
メンテナンスに定期的に来られているか、などのお約束がある場合が一般的なので、保証がある場合には、確認しておくことが大切です。
安いインプラントと高いインプラントの違い
〜安いインプラントと高いインプラントはどっちがいいの?〜
安いインプラントと、高いインプラントでは、安価なものを選択したくなる心理が働くと思います。安くていいものであれば、誰でも飛びつきたくなりますが、相場をかけ離れている安すぎるもの、インプラントのメーカーが調べても会社が出てこないところや、インプラントの専門知識のある歯科医師のいない歯科医院でのインプラント治療は避けたいところです。
インプラントの相場と同等、もしくは少し金額が高くても、保証が充実している、信頼できる学会認定のインプラント専門医である歯科医師が居る歯科医院をお勧めします。
〜まとめ〜
いかがでしたか?安いインプラントと高いインプラントの違いについてお伝えしました。
費用でお探しになるときには、上記のことが背景にある、というのを知っていただけますと、歯科医院を選ぶ際の参考になると思います。